【FXの勉強方法】独学でもできる!0から稼ぐまでのロードマップ!
もっちゃん
今回は FXで0から稼ぐまでの勉強方法 について徹底解説していきたいと思います!
もっちゃん
もっちゃん
FXをやる上で最初に悩むのはやはり 「勉強方法」 ではないでしょうか?
特に、 独学で稼げるようになりたい という方は何をやればいいのか見当もつかないはずです。
もっちゃん
もっちゃん
この記事では同じように悩んでいる人に向けてできるだけ 最短で結果を出せるよう に、10年の経験をふまえてわかりやすくFXの勉強方法をお伝えしていきたいと思います。
- FXの勉強方法の手順と具体的な内容
- FXの勉強方法のコツ
この記事を最後まで読むことでFXの勉強を効率よく進めることができ、実践することで 必ず稼げるようになる はずです。
もっちゃん
FXの勉強方法の流れ
効率よくFXで稼ぎたいのであれば 順序立ててFXの勉強をしていくことが重要 です。
- 用語
- チャートソフトの操作方法
- テクニカル分析
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
もっちゃん
FX勉強方法① まずはとにかく基礎知識!
何を勉強するにしてもそうですが、やはり共通して言えるのは 基礎が大事 だということ。
- FXの用語や仕組み
- チャートソフトの操作方法
- テクニカル分析
①FXの用語や仕組み
まずはFXでよく使われる 用語や仕組み を覚えましょう。
基礎用語や仕組みに関しては、ブログなどよりも 書店で売られているFXの入門本のほうがわかりやすい です。
もっちゃん
②チャートソフトの操作方法
もちろんですが、トレードするためには チャートソフトが必要 です。
もっちゃん
ちなみに、 チャートソフトの中で圧倒的にオススメ したいのがMT4(メタトレーダー4)です。
もっちゃん
③テクニカル分析
トレードする上で欠かせないのが テクニカル分析 です。
もっちゃん
FX勉強方法② デモトレードでトレードに慣れる!
基礎知識などをある程度覚えたのであれば、次は実際に デモトレード FX独学におすすめの本 をやってみましょう!
もっちゃん
このように思うかもしれませんが、デモトレードなのでお金の減る心配はないですし、とにかく トレードがどういうものか体験してみるのが一番 です。
XMのデモ口座の開設方法を7枚の画像でわかりやすく説明!今すぐ始められる! この記事を読めば、デモ口座をサクッと開設できますよ♪ この記事では、XMのデモ口座の開設方法を7枚の画像を使って分かりやすく解説していきます。 ・リアル口座を作る…
FX勉強方法③ 少額トレードでリアルを経験!
デモトレードで実際のトレードがどういうものか慣れた後は、早速 リアルの口座を開設してトレード してみましょう。
もちろんその際は 必ず少額で FX独学におすすめの本 行うようにしてください。
もっちゃん
もっちゃん
少額なのでまだいいのですが、資金が大きくなるにつれて さらに欲がトレードの邪魔 をしてきます。
後ほど紹介しますが、FXでは メンタルコントロールがめちゃめちゃ重要 FX独学におすすめの本 FX独学におすすめの本 なので早めに意識しておくのが大事です。
また、今なら 無料口座開設で3000円がボーナス としてもらえるので資金0から実践できます。
初心者に最もおすすめなXMの評判を徹底解説!10つもメリットがある! XMのことを知らないなんて大損だよ・・・ この記事では海外のFX業者である「XM Trading」について徹底的に解説していきます。 最初に結論から言うと、XMはほぼメリット…
FX勉強方法④ トレードスタイルを決める!
そこでまず最初にするべきことは、 トレードスタイルを決める こと。
- スキャルピング
- デイトレード
- スイングトレード
FXのスキャルピングは初心者におすすめ?勝てない理由はこれだ! 家族の時間 と FXの時間 FX独学におすすめの本 どっちが大事ですか? 今回はトレードスタイルの一つである、スキャルピングについて話していきたいと思います。 「スキマ時間にスキャルピン…
FXで勝つためのデイトレードのコツはこれ!おすすめの時間足も紹介! さぁ、あなたも今日からデイトレーダー! FX独学におすすめの本 今回は、デイトレードについて話していきたいと思います。 ・デイトレードって何?・デイトレードのコツが知りたい! このよう…
FXのスイングトレードのやり方とは?手法やテクニックなどのコツをこっそり教えます まぁまぁ、奥さん落ち着いて ゆっくりトレードしましょうよ トレードにはスキャルピングやデイトレードなどいくつかのトレードスタイルがありますが、みなさんはどのト…
FXの順張りと逆張りとは?勝つためのやり方やコツを教えます! あなたのトレードは FX独学におすすめの本 順張りですか? 逆張りですか? 今回は順張りと逆張りについて話していきたいと思います。 名前は聞いたことがあるかもしれませんが、それぞれのト…
もっちゃん
FX勉強方法⑤ 「トレードの3M」を意識しよう!
まずは トレードの3M を覚えておきましょう。
- 資金管理(Money)
- メンタルコントロール(Mental)
- 手法(Method)
もっちゃん
【簡単】FXの資金管理は結局これだけやればOK!誰でもできる簡単な方法も紹介します! 資金管理って・・・めんどくさくないですか? 今回はFXの資金管理について話していきたいと思います。 ・FXの資金管理って何?・資金管理って結局何すればいいの?・資…
メンタルコントロール
もっちゃん
もっちゃん
もっちゃん
そこで 超オススメの本 があります。
もっちゃん
まず一番最初に押さえておきたいのが 波形認識 です。
簡単に言うと、 チャートの波をどう描くか? になります。
もし、波の引き方に迷うようであればもっちゃん自身が検証した 「誰でもほぼ同じ位置に引ける波の引き方」 を参考にしてみて下さい。
【FX】もう波の引き方に悩まない!再現性にこだわった、誰でもほぼ同じ位置に波を引く方法!|もっちゃん|. 波をどう引くか、毎回迷っていませんか? 波引きに迷うすべての人たちの役に立ちたい!という思いから、膨大な検証と時間をかけて、この記事を書きました! ぜひ最後.
続いて重要になってくるのが 環境認識 です。
FXの環境認識のやり方はこれでOK!使う時間足からコツまで徹底解説! FX独学におすすめの本 さぁ、チャートを空の上から見下ろそう! 今回は環境認識について話していきたいと思います。 この記事では ・環境認識ってどうやるの?・環境認識で使う時間足はどれを…
③エントリーポイント
波を引いて、環境認識ができたら エントリーポイント を定めます。
FXの鉄板エントリーポイント公開!これさえ押さえておけばOK! エントリーポイントはこれで決まり! 今回はFXにおけるエントリーポイントについて説明していきたいと思います。 この記事を見てるあなたは、きっとエントリーポイント…
エントリーポイントを決めたのであれば同時に 損切り を設定しておきましょう。
もっちゃん
FXの損切りの目安はココ!これだけ知っておけば利益が積みあがる! 強くは言いたくないです。 でも、ここは心を鬼にして・・・ 損切りしないは、ダメ!ゼッタイ! 今回はみんな大嫌いな(?)損切りについて話していきたいと思います。 …
もっちゃん
もっちゃん
FXでベストな利確タイミング(決済)はここ!後悔しない場所を教えます! 毎回利確に迷っていませんか? 今回は、トレードをする上での永遠の悩み(?)である利確のタイミングについて解説していきたいと思います。 ・FXで利確のタイミングに…
FX勉強方法⑥ 過去検証で自分のトレードを磨こう!
トレードの3Mに取り組んだ後は、その3Mを意識しながら 過去検証 で自分のルールを作り、磨き上げていきます。
もっちゃん
FXの過去検証のやり方をわかりやすく紹介!おすすめのソフトも教えます! まだ過去検証をやったことがないんですか? FXは過去検証が大事!FXは過去検証が大事!ってよく耳にしませんか? そうなんです。 FXでは過去検証がめっちゃ✕100大事なん…
FX勉強方法⑦ いざ!リアルトレード!
過去検証をひたすらこなし、自分なりのルールがある程度確立されたのであれば、実際の リアルトレード で試していきます。
もっちゃん
もっちゃん
FX勉強方法⑧ トレード記録を取ろう!
リアルトレードでは一つずつ トレード記録 を取ることを忘れないでください。
- トレードした時の環境認識はどうだったのか?
- エントリータイミングはどこだったのか?
- トレード前、トレード中、トレード後のメンタルはどうだったのか?
もっちゃん
もう迷わない!FXのトレード記録の書き方はこれだ!実際のノートも大公開! 結論から言います トレード記録(日記)を書き続けることができれば、勝ちトレーダーになれます 今回は、トレード記録(日記)の取り方について書いていこうと思います…
FXの勉強方法⑨ 検証⇒実践⇒検証・・・の繰り返しで自分のトレードを確立させる
もっちゃん
FX勉強方法のコツを押さえよう!
そこでここからは、 FXの勉強方法のコツ をいくつか紹介したいと思います。
- チャートをとにかく見る!
- 一つの手法に集中
- アウトプットとインプットをバランスよく行う
- トレードの待ち時間を活用する
- 一万時間の法則
- 自己投資・設備投資を惜しまない
もっちゃん
①チャートをとにかく見る!
もっちゃん
②一つの手法に集中
いくつものトレード手法を使ってトレードするのではなく、 一つの手法に絞って徹底的に磨き上げる のが稼ぐための一番の早道です。
もっちゃん
【土地家屋調査士】一発合格した私がオススメする関数電卓3選!《試験対応》
関数電卓・複素数
紹介する関数電卓
- F-789SG-SL(キャノン)
- fx-375ES-N(カシオ)
- fx-JP500-N(カシオ)
この記事で分かること
- 関数電卓を買う前に確認すること
- 関数電卓の選び方
- オススメの組み合わせ
関数電卓を購入する前の注意点
試験で使用できる関数電卓の確認方法
なんで2台も必要なの?
- 試験中に関数電卓が壊れた時の保険
- 通常の計算用と交点計算用とで分けないと不便
関数電卓の選び方
- 複素数計算ができる
初学者はわからないと思いますが、複素数計算っていうのをできる電卓があるんです。この複素数計算ができないと非常に面倒です。
- 交点計算ができる
交わる点の座標を求める計算ができる機能です。これがあると計算が捗ります。
- メモリー数が多い
座標値、辺長や方向角などを電卓に記憶することができる機能です。これがあると、打ち間違いを防ぐことができますし、計算時間を短縮することができます。 メモリーが10以上あれば安心です。
【土地家屋調査士試験対応】オススメの関数電卓を紹介する
【オススメ①】キャノン「F-789SG-SL」
メリット・・・メモリーの数が多い
デメリット・・・使い方が分かりにくい
【オススメ②】カシオ「fx-375ES-N」
メリット・・・価格が安い&店頭で手に入りやすい
デメリット・・・メモリーの数が少ない
【オススメ③】カシオ「fx-JP500-N」
メリット①・・・日本語表示で使える
メリット②・・・アイコンメニューが見やすい
メリット③・・・アガルートアカデミーの講座で使われている
アガルートアカデミーの [中山式]複素数計算(アガルートアカデミー) という 講座ではカシオのfx-JP500を使っています。
講座の内容
- 特に土地に関する問題で圧倒的に速く正確に計算できるのは複素数モード。この講座では練習問題を使って実際に問題を解く際に使うテクニックを習得できる
- 講座の時間はたったの5時間
- 使用する電卓:CASIO fx-JP500
「使い方は先生に教えてもらいたい!でも授業料が高いのは嫌!!」という人は [中山式]複素数計算(アガルートアカデミー)×カシオのfx-JP500 という組み合わせにしたほうがいいです。
株を始めるときに読む本ならコレ!おすすめ本15選
証券
- 投資の必要性を知る本
- 漫画でわかる初心者向けの本
- 入門編におすすめの本
- 投資家たちの考え方がわかる本
- 情報収集のために読みたい本
本以外のおすすめ勉強法や、株の始め方もあわせてご紹介。
- 国内株式個人取引シェア№1
- 業界屈指の格安手数料
- SBIグループ口座開設数720万突破
株の勉強のために本を読み始める……その前に
これから読むからこそ、途中で挫折してしまわないよう、いつ読むのかを決めておいてくださいね。
いくら投資につかうか想定しておこう
『もし自分がするなら』という想定をするためにも、一応でも投資額の目安を決めておいたほうが本を読むうえで役に立ちます。
電子書籍という手も
すぐに行動するためにも、電子書籍で買ってすぐに読み始めるのが良いでしょう。
投資の必要性を知る本
まずは、「投資の必要性を学べる本」3選です。
『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』
著者:ロバートキヨサキ
発売日:2013/11/8
価格:1760円
ページ数:全272ページ
世界でベストセラーになっている本の改訂版です。
『バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか』
著者:ジョージ・S・クレイソン
発売日:2008/8/8
価格:1650円
ページ数:全256ページ
1920年代に書かれた不滅の名著です。
『マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門』
著者:ボード・シェーファー
発売日:2017/10/27
価格:1527円 FX独学におすすめの本
ページ数:全272ページ
とりあえず読んでみようという、最初の第一歩にぜひ読んでみてください。
漫画でわかる初心者向けの本
株を勉強する本というと、難しそうだと腰が引けるかもしれませんが、漫画で学べるものもあります。
『マンガでわかる株式投資! 女子高生株塾』
著者:ホイチョイ・プロダクションズ
発売日:2009/3/27
価格:1760円
ページ数:全304ページ、オールカラー
株の雑誌「ZAi」で連載されていた漫画が単行本化されたものです。
『マンガでわかる最強の株入門』
著者:安恒理
発売日:2017/6/3
価格:1430円
ページ数:全224ページ
超入門書であり、これから株を始めようと思っている人向けの本です。
『ゼロから始める!マンガ 株入門』
著者:竹内弘樹
発売日:2019/1/28
価格:1375円
ページ数:全160ページ
絵柄も古臭くないので、漫画もとても読みやすいです。
『カラー版 マンガでまるっとわかる! 株の教科書』2015年
入門編におすすめの本
『いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂2版』
著者:安恒理
発売日:2018/1/19
価格:1430円
ページ数:全160ページ
続編として『いちばんカンタン!株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方』もあるため、気に入ればぜひこちらも読んでみてください。
『世界一やさしい 株の教科書 1年生』
著者;ジョン・シュウギョウ
発売日:2014/12/4
価格:1628円
ページ数:全256ページ
教科書という名の通り、シンプルにまとめられているので、スラスラ読めるのが特徴です。
『はじめての株1年生 FX独学におすすめの本 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』
著者:竹内弘樹
発売日:2009/12/22
価格:1650円 FX独学におすすめの本
ページ数:全186ページ
挿絵も多く、読みやすくわかりやすい本です。
投資家たちの考え方がわかる本
中でも、世界的に有名な方たちの本を2選、日本で有名な方の本1選をご紹介します。
『ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け』
著者:ピーター・リンチ、ジョン・ロスチャイルド
発売日:2001/3/1
価格:1980円
ページ数:全347ページ
13年間で2000万ドルだったファンドを140億ドルにまで成長させたという伝説があり、
目からうろこのアドバイスがたくさん書かれています。
FXは独学では無理?【独学で成功するための勉強方法を紹介します】
FXコラム
個人で取り組めるモノは大抵、独学のほうが効率が良かったり、むしろ自分ので学ぶことしかできないモノだったりするんです。
本記事を読んで気づいてほしいこと ・他人をあてにする姿勢ではいてはいけない。
・無駄なことを無駄だと理解する。
セミナーに行っても意味がない
自分で考えようとしない人たちが行くところ
基本的にセミナーなんかに参加する人は大抵 『与えられる側の姿勢』 でいることが当たり前になっている人が多いんですよね。
なら、どうするか?
自分で学ぶ術を身に着ける努力をすることが大切なのです。
ボクはそういったセミナーの講師に出会えたことは一度もありませんでした。
時間に限りがあるため抽象的な表現がほとんどである
せっかく1時間かけてきて、2時間という時間を割いたのに何にも得ていない…
一般の人は独学を嫌いすぎ
独学も人から教わっているのと同じ
そう考えると独学とそうでないモノの違いは耳から情報を得るかそうでないかの違いでしかないように思えるんですよね。
独学で使う本やブログなどの情報源のほうが優秀
独学で勉強する方法
FXトレードを上達させる方法【FXはひたすら経験を積むしかない】
どうも、むぅチャソです。 私がFXを始めた頃を思い返すと「どうやったらFXで勝てるようになるんだろう…」って普段からずっと考えていたような気がします。 でも、これってどんなに本を読んでも、どんなに色々なFX関連のブログを読んでも、なかなか気づくこ.FX独学におすすめの本
実践前に使うもの ・FXのテクニカル分析本
・ブログ
・動画
上の3つの情報源を使って得た知識を使って、 『自分で研究して結論を出し、実際のチャートで検証する』を繰り返していく のです。
FXのテクニカル分析本
ボクが初心者の頃に使っていたテクニカル分析本は『FX チャートリーディング マスターブック 』の1冊のみでして、それ以外は実践を積んで学んでいます。
ちなみにボクはあまりブログは読まないのですが、たまに読むのが『プロニートORZが億稼ぐ! 』です。
その中でもおすすめなのが『勇者マグ 』さんの動画でして、ボクが初心者だった頃や負けが続いているときは、よく勇者マグさんの動画を見て、自分のトレードの見直しをしていました。
もしかしたら、FX初心者の方は『勇者マグ 』さんの動画を見る勉強の仕方からしてみてもよいかもしれませんね。
最後に:与えられる側の姿勢でいてはいけない
【 投資経験者に選ばれる資産運用ロボアドバイザー! 】
初心者のおすすめな証券会社
SBIネオモバイル証券 | 『Tポイント』を使って株が買える。 ”1株単位で購入可能” で、少額から投資を始められる。 月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題で、毎月Tポイントが200ptもらえます。 |
---|---|
DMM株 | 手数料が業界最安値水準! FX口座開設数NO.1のDMMFXと同様、DMM.com証券が運営する証券会社。 DMMFX同様、 初心者からプロまで対応した取引ツールが備わっている 。 |
FXでの『待つ』ことの重要性 – 初心者がやりがちな稼げない原因とは?
FXで収益を挙げるために大切なことで”待つ”があります。 FX初心者の方はこの”待つ”ができていないことで、損失だらけになっているのではないかと思います。 FX初心者の頃なんかは、何も考えずにパッとみて上がっていたら買い.
FXで負けが続いたときの私の対策と負けの勢いを断ち切る習慣
「俺、FX向いてないのかな…」 FXで負けて損切り続きだと、自分はFXに向いてないのかもしれないなと考えてしまうものですよね。 それこそ、長い間FXトレードをしている私でさえ思ってしまうことです。 「今まで.
金曜日は基本的にFXトレードをしないに越したことはない
基本的に金曜日は取引をしない きっと多くのFXトレーダーは金曜日は積極的には取引をしないと考えています。 なぜかというと、金曜日は相場が積極的に動き、変動が読みづらいといった理由があったかと思います。 というより、多く.
FXは儲からないは嘘?ネットの情報に踊らされないようにしましょう
ネットの「FXは儲からない」は本当? FX独学におすすめの本 よくネットでみる「FXは儲からない」というワードが目立ちます。 このワードどおり、FXは本当に儲からないのでしょうか? 実際、FXの取引を行って失敗している方もたくさんいらっし.
FXを始めるには何が必要?【トレードで必ず準備しておくべきモノ】
どうも、むぅチャソです。 「FXを始めたいけど、何を準備をすればいいんだろう?」 「FXって始めるのが面倒そうだな」 FXは投資ということもあり、始めるまでには結構な時間がかかったり、準備するモノがたくさん.
複数の通貨ペアでトレードしたほうが良いことに気づいた
はじめまして。fx初心者独学 でいろいろ検索してて
むぅチャソさんのブログにたどり着きました。
初心者向けのfx本は何冊かよんでたり、他の方のブログもよませてもらったりしてたのですが、それでも
実際のトレードにふみきれずにいましたが
むぅチャソさんの記事を読ませてもらってて
なぜかとてもストンストンと納得できました。
初めて、人のブログにコメント送信してます。
他の記事もぜひ読ませていただきます、
ありがとうございます。
FXのおすすめ勉強法|初心者が始めるときの3つのSTEPとは?
実際の取引を開始する前に本番と同じような環境で、FXの取引を無料体験できる「デモトレード」サービスを提供しているFX会社もあります。本物のお金ではなく仮想のお金を使用するので、誤操作による損失が出ても安心です。
また、操作画面になれることも重要ですがデモトレードを活用し、FXの取引のルールを学んだり再確認したりすることもできます。インプットした知識をアウトプットする練習にもなりますので、初心者のお客様でFX基礎知識が足りない方はデモトレードを活用しない手はないでしょう。
もちろん「みんなのFX」もデモトレードサービスがあります。登録不要で利用手数料もかからないので、今すぐFX取引を体験することが可能です。仮想資金100万円で、本番と同じ取引画面でさまざまな機能を試すことができますので、大切なお金を動かす前にぜひご利用ください。
▼ FXのチャートの見方
【FXの勉強法 STEP3】実際にトレードしてみる
▼ FXは実践と振り返りが重要
▼ FXの分析方法
▼ 自分に合ったトレードスタイルの見つけ方
FXの取引を開始し、実践と振り返りを繰り返していると、自分にあった通貨ペアや取引の方法が見えてきます。たとえば、「米ドル/円では勝率が低く損失が出ているが、ポンド/円では勝率が高く利益も出ている」、「スキャルピング(短期取引)では失敗が多いので、スワップトレード(長期で保有しスワップポイントを貯めることを目的とする取引)の方が、自分には向いているようだ」など、見えてくるものがあるでしょう。自分に最適なトレードスタイルを見つけた投資家は運用がうまくいっていることが多いです。
トレードスタイルには、スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、ポジショントレード、スワップトレード などがありますが、人それぞれ生活スタイルや資産状況、好み、性格などに応じて合うトレードスタイルは異なります。何回も取引を重ねる中で、ご自分にあったトレードスタイルを見つけていきましょう。
なお、「みんなのFX」では、ご自分の取引を客観的に分析できる「My パフォーマンス」という機能があります。集計期間における通貨ペアごとの取引割合や合計取引損益、取引1回あたりの平均損益、平均保有期間など、さまざまな数字やグラフが表示されています。ぜひお取引の分析にお役立てください。
みんなのFXのコンテンツを活用して、FXの知識やスキルを高めよう
初心者向け取引スタイル
FX独学におすすめの本\中級者・上級者の取引タイプも確認/
タイプ別FX運用スタイル徹底比較
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及び ロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります(トルコリラ/円はみんなのFXのみ)。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 FX独学におすすめの本 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
コメント